上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。

卓球王国11月号にテナジーシリーズ(05・25・64)の性能比較グラフが
載ってました。
分かりやすい言葉で、しかも差異がハッキリわかるようなグラフになっています。
今まで、テナジーの広告でこういう表現は見たことがありません。
05:回転、25:前陣、64:スピードといった大雑把な表現しかなかったと思います。
ライバル不在の販売初期期間が終わったことを意味するのかもしれません。
これまでは放っておいても売れるし1ユーザーあたり2~3種類は試すはず、
という、いわば殿様商売的な期間は終了。
実際にテナジーをターゲットにしたような「回転力」を謳った
テンション系ラバーが他社から続々と出てきています。
このグラフは、そういった他社製品も視野に入れた新規購入者でもシリーズ中どれが
自分に最適か分かりやすいように、”今まで敢えてしなかった”丁寧な説明を出す
時期が来たという戦略的な部分が見え隠れしてる気がします。
現状、トップ選手はテナジーだらけ、ローカル大会行ってもテナジーだらけ。
テナジーシリーズの牙城が崩れることはまずないと思います。
でも、テナジーをベンチマークとしたであろう他社新ラバーが性能上テナジーを
上回ることは十分考えられます。
私自身、これまで合計7枚のテナジーを購入し、今も使用しています。
テナジーを一度使ってしまうと他に選択肢がなかっただけにライバルが出てきた
今後が楽しみです。
どれか一枚くらいは試してみようと思います。
↓応援クリックにご協力お願いします。ブログ村での順位が上がります。
PR:卓球用品のお求めは、
卓球マーケットへ
スポンサーサイト
テーマ:卓球 - ジャンル:スポーツ