上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
自作した防球ネットを昨日実際に使ってみてわかった課題。
・バケツと防球ネット本体が別体だと、場所を動かすときにイチイチ面倒。
ということで、早速カイゼンしました。
案①もう1本パイプを通し、その上にバケツを乗せる。
案②バケツを吊り下げる。
予想コストは
案①:概算304円
(パイプ2m:@198円、「ト」の字ジョイント:@38円×2、直線ジョイント:@30円)
案②:家の道具箱にS字フックがあったのを思い出したので、タダでいけるかも?
・案②のS字フックを使い、バケツを吊る構造にしました。

S字フックで吊るのはバケツの前部。後部はフレーム上に乗っけるだけ。
・バケツ後部を乗っけるということで...

一番下のフレーム中央にキャスターを付けてたわみを防止。
これで昨日の課題は解決できました。
追加パーツは、
・S字フック:家にあったものなので0円。
・キャスター:@198円×1
案①だったら、キャスター2個要るので、上記304円+198円×2となるところでした。
現在までのトータルコストは5376円。
目標3000円以内には程遠い数字となってしまいました。
↓いつも応援クリックありがとうございます。今後とも宜しくお願いします。
PR:卓球用品のお求めは、
卓球マーケットへ
スポンサーサイト
テーマ:卓球 - ジャンル:スポーツ